当院の施設基準について

  • HOME>
  • 当院の施設基準について

①「機能強化加算」

当院では、「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。

・受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただく為、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。

・必要に応じて専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。

・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。

・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。

・診療時間を含む、緊急時の対応方法に係る情報提供を行います。

 

②「医療情報取得加算」

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用する事により、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。

正確な情報を取得活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いいたします。

 

③「明細書発行体制等加算」

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。

尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

 

④「一般名処方加算」

当院では、後発薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。

後発薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

 

⑤「医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DXの推進を通じて、質の高い診療の提供に努めております。
そのための体制整備として、以下の取り組みを行っております。

・オンライン資格確認等システムを活用し、取得した診療情報等をもとに診療を行っています。

・マイナ保険証の利用を推進し、より的確で効率的な医療の提供を目指しています。

・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの導入についても、現在検討を進めています。

 

⑥「外来感染対策向上管理加算

当院では、患者様やご家族、職員、そしてその他の来院者の皆様を感染症から守るため、以下のような感染予防対策を実施しております。

・院内の感染対策は感染管理責任者が中心となり、全職員が一丸となって取り組んでいます。

・院内感染の基本的な考え方や関連知識を深めるため、年に2回研修会を開催しています。

・インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など、高い感染性が疑われるケースにおいては、通常の診療スペースとは別に動線を分けた診療スペースを設け、対応いたします。

・標準的な感染予防の指針に基づいた院内感染対策マニュアルを整備し、すべてのスタッフがそれに従って日々の業務を行っています。

・地域の医師会や病院と連携し、感染対策に関する情報提供や助言を受けながら、院内の感染予防体制のさらなる充実を図っています。

 

ご理解、ご協力をお願いいたします。

contact

お問い合わせcontact

京都市南区の永谷クリニックでは、 幅広く診療を行っています。
どんなお悩みでも、まずはご相談ください。

075-691-6910

Web予約

電話番号

075-691-6910